MINI ENJOY LIFEhttps://minienjoylife.comR56 MINI COOPER S CUSTOMFri, 09 Dec 2022 12:58:58 +0000jahourly1リヤエンブレム交換修理https://minienjoylife.com/emblem-exchange-20220423/Sat, 02 Apr 2022 15:36:20 +0000https://minienjoylife.com/?p=975

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回は、MINIのエンブレムが割れてしまったので交換したいと思います 割れてしまったエンブレムはこんな感じ⇩⇩⇩ リア側のエンブレムですね 経年劣化ですかね?今年で15年目の車 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回は、MINIのエンブレムが割れてしまったので交換したいと思います

割れてしまったエンブレムはこんな感じ⇩⇩⇩

リア側のエンブレムですね

経年劣化ですかね?今年で15年目の車なので仕方ないですね(^-^;

因みにフロント側も以前壊れまして交換しています(笑)

フロント側は純正エンブレムを購入して交換したのですが、純正エンブレムって中々いい値段するんですよ;つД`)

なので今回はアリババで、安い互換エンブレムを見つけたので購入してみました

送料が¥185で合わせて¥354!!安すぎる(*´▽`*)

届いた商品がこちら⇩⇩⇩

Amazonや楽天でも購入できます

純正と互換エンブレム

純正エンブレム


互換エンブレム

エンブレムの取り外しは釣り糸で行いました・・・

ですが、エンブレムはがしキットを買っておけば良かったと後悔しました(^-^;

釣り糸なら強いから大丈夫と思っていたのですが本当すぐに切れますし、引っ張る手も痛いです

苦労してどうにか外すことが出来ました

残った粘着跡はベビーリューターで地道にこすりましたが

キットを買っていれば粘着はがし液も付いていたので簡単だったと思います


エンブレムはがしキット


まあなんとか綺麗に剥がせました

エンブレムを比較すると違いが良くわかります

サイズ感は一緒です

裏側も位置決めピンが無いです

両面テープが付属しているので貼り付けるだけになります

位置決めがないので間隔で貼り付けました(^-^;

まあでも貼り付けたら違和感はあまり無かったので良しとします(笑)

修理記事カスタム記事はこちら


 

]]>
トランク開閉スイッチ再修理 ラバースイッチカバーの取り付けhttps://minienjoylife.com/switchrepair-20211230/Thu, 30 Dec 2021 06:43:15 +0000https://minienjoylife.com/?p=922

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 1年半前に直したMINIのトランク開閉スイッチですが・・・もう壊れました(;´Д`) まあ接着剤でゴム板を付けただけだったのでこうなるのは当然か(^-^; 今回は流石にトランク ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

1年半前に直したMINIのトランク開閉スイッチですが・・・もう壊れました(;´Д`)

まあ接着剤でゴム板を付けただけだったのでこうなるのは当然か(^-^;

今回は流石にトランクリッドを丸ごと交換するか悩んだのですが

トランクリッド


丸ごと交換するのもお金がかかるし何かいい方法はないかと色々調べていたら、アリエクスプレスでこんな商品を見つけました

お値段¥411+送料¥533

合計で¥944

送料が高いのが気になりますが、安いのでとりあえず注文!!

2週間ほどで届いた商品がこちら⇩⇩⇩

うん、付けてみないとわからん(‘ω’)

てことでトランクリッドを外していきます

まずは下記写真の赤〇部分のネジを外します

ネジはトルクスボルトで固定されていて、サイズはT20です

ボルトを外すのにオススメの工具

部品を外すのに、これ一本あるととても便利です


T30以上だとベッセルでは外れないのでこちらがおススメ


MINIはトルクスボルトが多く使われているのでトルクスビットは必須です



これでトランクリッドが外れたので、今回購入したラバートランクスイッチカバーを取り付けていきたいと思います

とりあえず前回取り付けたゴム板を外します

もう取れかけていたので簡単に取れました(^-^;

次にラバートランクスイッチカバーを取り付けるのですが

どうやら溝にハメるみたいです

このままではハマらなかったので、トランクリッド側に残っている接着剤やゴムを綺麗に取ります

小さなマイナスドライバーがやりやすかったです

カッターで切り取ろうと挑みましたが・・・

指に突き刺さりました(;^ω^)

刃物を使うときはご注意を(笑)

そんなこんなで綺麗にハメられました

元に戻して修理完了!!

スイッチを押す感触はとてもいいですね

ゴム板とは雲泥の差です(笑)

これなら当分は壊れないと思います

この商品、アリエクスプレスでしか買えないと思っていたら、Amazonでも販売されていました

ただし、値段が倍以上しますが(^-^;

トランクスイッチカバー


今年で15年目の車検になるのでまあ色々不具合が出ますね(^-^;

なるべく直して長く乗りたい所ですが、いつまで走ってくれるか・・・心配です

修理記事カスタム記事はこちら


 

]]>
MINIの室内灯をLEDに交換https://minienjoylife.com/mini-led-lightbulb-20210819/Wed, 18 Aug 2021 17:35:01 +0000https://minienjoylife.com/?p=793

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回はMINIの室内灯をLEDに交換してみたので 紹介してみたいと思います 室内灯の交換方法 ルームランプ(中央) 真ん中にあるルームランプ カバーは指で簡単に外れます 右の白 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回はMINIの室内灯をLEDに交換してみたので

紹介してみたいと思います

室内灯の交換方法

ルームランプ(中央)

真ん中にあるルームランプ

カバーは指で簡単に外れます

右の白熱電球を左のLED電球に交換します

電球は差し替えるだけで交換完了です

今回購入したLEDランプ


LED灯


ルームランプ(前)

次にフロント側のルームランプです

内装はがしを隙間に入れ

左に押すと外れます

内装はがし



指が入らないのでペンチで外しました

フットランプ

次はフットランプの電球です

運転席と助手席の足元を照らしているランプです

マイナスドライバーや内装はがしを隙間に刺して、こじると外れます

左右どちらかからしか外れないので両側試してみて下さい

外れたら電球部分を引き出します

電球部分はロックがかかっているので回してロックを外すと引き抜けます

トランクルーム

次はトランクルームの照明です

こちらもフットランプ同様こじって引き出します

電球は引き抜くだけで外れます

カーテシランプ

ドアの下にも電球があるのですが

以前この部分はプロジェクタータイプに交換しました


バニティミラー

最後にバニティミラーについてですが・・・

上手くできませんでした(;^ω^)

交換の方法は、内装はがしを刺して外していきます

ツメが折れやすいので気を付けて下さい

カバーを外すと左右に電球が刺さっています

この電球を変えるだけだと思っていたのですが、LED電球に交換した所・・・

電気が付きません(^-^;

色々試してみた所、左側の上下の銅板を下記の写真のようにジャンプさせると右のLEDが点灯します

対象に右側の上下の銅板をジャンプさせると左のLEDが点灯しました

極性があるのかとひっくり返してみたり、他のLED電球を試してみたのですが、結局解決しませんでした(;^ω^)

どなたか詳しい方、解決方法などご存じの方、ご教授お願いいたします;つД`)

LED電球に交換後

LED電球に交換後の車内はとても明るいです

外から照らしてるんじゃないかってくらい明るいですね(笑)

白熱電球だと見づらかったのでとても見やすくなりました

最近こっちのブログはあまり更新できてませんが、気ままにやっていこうと思いますので

こんごとも宜しくお願いします(笑)

修理記事カスタム記事はこちら


]]>
R56MINIシートカバー取り付けhttps://minienjoylife.com/seatcover-20210109/Sat, 09 Jan 2021 12:27:09 +0000https://minienjoylife.com/?p=706

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回は13年落ちのMINIのシートが 大分傷んできたので シートカバーを取り付けてみたいと思います。 シートカバー購入 定番シートカバー MINIの定番シートカバーと言えば や ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回は13年落ちのMINIのシートが

大分傷んできたので

シートカバーを取り付けてみたいと思います。

シートカバー購入

定番シートカバー

MINIの定番シートカバーと言えば

やっぱりCABANAですかね

MINIの正規ディーラーでも取り扱われています

CABANAシートの特徴

・デザイン

シートのデザインが豊富で

ストライプやユニオンジャック

パークレーンなどがある

また、カラー選択が豊富で

オリジナリティを出せる

 

・価格(税込み)4シート分

ストライプタイプ ¥47,800

ユニオンジャック ¥58,300

パークレーン   ¥60,000

チェッカー    ¥73,700

ユニオンジャックカーボンスタイル ¥83,600

パークレーン本革パンチング    ¥83,600


CABANAオーダーメイドシートカバー


購入したシートカバー

今回購入したのはROYAL CRAFTSMAN

ていう中国メーカーのシートカバーです

ROYAL CRAFTSMANの特徴

・デザイン

ダイヤカットやユニオンジャックが使われていて

スポーティーな印象

カラーは6種類くらいあるが

CABANAみたいに細かく選択することはできない

※写真はF型のシートです

 

・価格(税込み)4シート分

アリエクスプレスで¥22,404

楽天やヤフーで¥30,000~45,000くらい

 

MEMO

楽天やヤフーではF形のシートカバーしか見つけられず

R型のシートカバーはアリエクスプレスでしか買えないかもしれません


ユニオンジャックシートカバー


デザイン性やカラーリング選択の豊富さから

本当はCABANAシートにしたかったのですが

出来るだけ費用を安く抑えたかったので

ROYAL CRAFTSMANのシートカバーを

購入することにしました。

中国の企業なのでちゃんとした物が届くのか不安だったのですが

購入後、年式やシート形状についてなど

詳しい情報を教えて欲しいとメッセージが来て

意外とちゃんとしてそうで安心しました(笑)

メッセージでのやり取り

実際に届いた商品

注文してから2週間ほどで商品が届きました

前席シートカバー

後席シートカバー



シートカバーの取り付け

カバー取り付け前

取り付け前のシートはこんな感じでした

13年にもなるとシートがだいぶ色あせてますね

白色は汚れが目立つので長く乗るならホワイトレザーはおすすめ出来ませんね(笑)

カバーの取り付け

カバーの取り付けは基本出来に被せるだけなので簡単です

ですが、リアシートの座面部分は取り外さないと取り付けできません

リアシート座面の取り外し方法は

まずISOFIX用のカバーを外します

手前に引っ張ると外れます

座面手前側の左右2カ所にクリップがあるので持ち上げて外します

クリップが外れたら座面を全体的に持ち上げて、手前に引いて外します

シートの座面が外れました

外したシート座面にカバーを取り付け

背面は前から被せるだけ

リアシートはこんな感じになりました

フロントシートはそのまま被せるだけでした

カバー取り付け後がこちら

シートが黒くなったので大分印象が変わりました

シートカバーの感想

今回購入したROYAL CRAFTSMANのシートカバーですが

実際に取り付けるまでかなり不安でしたが

結果的にかなり満足してます

なんといっても値段が安い!!

品質に関してもシートの肌触りや縫い目など

とても良かったです

ママと坊もカッコいいと喜んでくれました(笑)

修理記事カスタム記事はこちら


]]>
ホイールエンブレム剥がれ修理https://minienjoylife.com/wheel-emblem-repair-20201125/Wed, 25 Nov 2020 02:41:33 +0000https://minienjoylife.com/?p=684

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回はホイールエンブレムの交換修理を行いたいと思います 最近ホイールのエンブレムを立て続けに紛失してしまい (4本中3本のホイールエンブレムを紛失) なんとも残念なホイールにな ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回はホイールエンブレムの交換修理を行いたいと思います

最近ホイールのエンブレムを立て続けに紛失してしまい

(4本中3本のホイールエンブレムを紛失)

なんとも残念なホイールになってしまいました(;^ω^)

こんな感じ⇩⇩⇩

キャップごと交換かと思ってましたが

エンブレムだけでも売っていたので

購入して取り付けしたいと思います

ホイールエンブレム調達

ホイールエンブレムはネットで購入可能です

MEMO

ホイールの種類によって

エンブレムの直径が違うので注意してください

うちのMINIのホイールは直径50mmでした

他にも52mmと56mmがあるみたいです


ホイールエンブレム



届いた商品がこちら

届いてから思ったのですが

どうせならユニオンジャックか

Sエンブレムにすれば良かったな~(;´Д`)

ホイールエンブレム取り付け

まずは張り付ける面をしっかり

パーツクリーナなどで洗浄します

しっかりと脱脂、清掃しておかないと

すぐに剥がれてしまいます

キレイになりました

両面テープはエンブレム本体についているので

溝にハマるように張り付けます

表側にも透明フィルムが貼られていたので

剥がして完成

かなり簡単に交換できるので

次は違うエンブレムに変えてみたいです( *´艸`)

修理記事カスタム記事はこちら


]]>
手縫いのハンドルカバー取り付けhttps://minienjoylife.com/steering-cover-20201023/Thu, 22 Oct 2020 19:44:35 +0000https://minienjoylife.com/?p=633

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回はMINIのハンドルに 手縫いのハンドルカバーを 取り付けたいと思います 13年落ちにもなると ステアリング部分が結構傷んできます 表面もツルツルで滑るので ハンドルを交換 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回はMINIのハンドルに

手縫いのハンドルカバーを

取り付けたいと思います

13年落ちにもなると

ステアリング部分が結構傷んできます

表面もツルツルで滑るので

ハンドルを交換するか悩んだのですが

ハンドルを新品で購入すると

4万~5万くらいかかるので諦めました(^-^;

スポーティーステアリングホイール



ですが普通のハンドルカバーは嫌だったので

手縫いのハンドルカバーを購入しました

アリババで¥1610

安い‼(*’▽’)

早速購入‼

因みに国内でも買えます

割高ですが(^-^;

手縫いハンドルカバー



1ヵ月待って届いた商品がこちら

これはかなり大変な作業になりそうだ(;’∀’)

ハンドルを付けたまま縫うのは

縫いずらいと感じたので、ハンドルを外します

ハンドルを外すには

エアバックを外す必要があります

MEMO

エアバックを外す際は念のためバッテリーを外しておきましょう

エアバックはハンドル下の穴に

ドライバーなどを押し込むと外れます

エアバックにはカプラーとアース線が配線されているので

どちらも外します

ハンドルは真ん中にあるボルトを外すと外れます

サイズは16

かなり固いですがTレンで外れました

ハンドル側にもカプラーが1つ配線されているので

こちらも外します

ハンドルに付いているスイッチ類は

ハンドル裏のネジを外します

サイズはT20

ボルトを外したら

手前に引っ張ると外れます

こちらのカバーも引っ張って外します

すべて外した状態がこちら

カバーをかけてみます

ここから縫っていくのですが・・・

普段縫い物なんてしないので

なかなか作業スピードが上がりません(;’∀’)

結局全部縫うのに4時間くらいかかりました💦

出来上がった縫い目はこんな感じ♪

縫い終わったらスイッチ類を取り付けて

車に取り付けたら完成‼

結構いい感じじゃないですか?

赤いリングとマッチしてていい(*´ω`*)←自己満足

坊とママも気に入ってくれました(^^)/


修理記事カスタム記事はこちら



]]>
R56 ブローオフバルブ交換https://minienjoylife.com/r56-blow-off-valve-replacement-20201020/Mon, 19 Oct 2020 20:18:18 +0000https://minienjoylife.com/?p=598

こんにちはENJOY LIFEのパパです 実は夏前くらいから回転数を上げると エンジンチェックランプが点灯する事象が多々ありました 症状的には3000~4000rpn くらいまで回転数を上げるとエラーが出ます エラーが出 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです

実は夏前くらいから回転数を上げると

エンジンチェックランプが点灯する事象が多々ありました

症状的には3000~4000rpn

くらいまで回転数を上げるとエラーが出ます

エラーが出た後はエラーをリセットするまで

パワーが出なく無くなります

診断機でチェックすると

「28AA Bypass blow-off valve plausiblity」

ってエラーが出てました

故障診断機

この故障診断機を一つ持っておけば、どこが悪いのかが直ぐにわかります



このエラーを調べてみると

ターボの負圧が抜けきらないと出るエラーみたいですね

ターボ過給時にアクセルOFFすると

ターボ過圧した空気が行き場を失う為

負圧が抜ける構造になっています

ターボ車に良くある「プシュー」って音が

不圧が抜けている音です

その役割を果たしているのがブローオフバルブです

ブローオフバルブが原因かどうかはわかりませんが

取り合えずこの部品を交換してみます

部品はネットで入手可能

OEM品を買ってみました

こちらは純正品になります



数日後デカいダンボールが届きました

中身に対して箱がデカすぎる‼( ゚Д゚)

過剰包装でしょ(^-^;

届いた部品はこんな感じ

早速交換してみます

ブローオフバルブの場所ですが

エンジンルームを空けて

タービンの横に付いている部品がブローオフバルブです

交換方法は

まず邪魔なインテーク側のエアホースを外します

ホースはホースバンドで止まっているので

上下二つとも外します

バンドを外したら引っ張るとホースが抜けます

ゴミが入ると最悪エンジンブローになるので

養生テープなどで蓋をしておきます

こちらもホースをどけるのに邪魔なので外します

指で押しながら引くと外れました

作業の邪魔にならない用にホースを上によけておきます

冷却水タンクも作業の邪魔になるので

外しておきますボルトのサイズは10

MEMO
ホースを外すと冷却水が漏れるのでホースはそのままにしておきます

ブローオフバルブは6角ボルト3本で止まっているので

3本とも外します。サイズは5です

奥側が外しずらいですが

ミニラチェットとビットの組み合わせで外せました


ミニラチェット&6角ビット



新品と旧品の比較

左が新品 右が旧品です

なんか先端形状が違います(^-^;

OEM品だからなのか?

この時点で購入した部品が合ってるのか不安になりましたが

部品番号は適合していたので会っているはずです

取り合えず付けて試運転してみましたが

特に問題なくエラーも解消されました


てか前よりパワーが出るようになった気が(*’▽’)

そりゃ気のせいか・・・(^-^;

とりあえず直ったので良かったです(笑)

修理記事カスタム記事はこちら



]]>
未塗装樹脂コーティング施工https://minienjoylife.com/coating-20201013/Mon, 12 Oct 2020 15:17:05 +0000https://minienjoylife.com/?p=617

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 今回はMINIの未塗装樹脂パーツの コーティングを行いたいと思います。 流石に11年落ちの車だけあって節々に劣化が見られます その中で今回気になったのが未塗装樹脂パーツです 表 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

今回はMINIの未塗装樹脂パーツの

コーティングを行いたいと思います。

流石に11年落ちの車だけあって節々に劣化が見られます

その中で今回気になったのが未塗装樹脂パーツです

表面が劣化し白くなってしまっています

今回使用するのはWAKOSの

未塗装樹脂用耐久コート剤SUPER HARDです

コート剤と施工用のスポンジが入っています

施工用スポンジは小分けにして使えるので便利です


未塗装樹脂用耐久コート剤



施工前に汚れや油分など洗い流します

水分は厳禁ですのでしっかり乾燥させます

施工はスポンジに数的たらし塗り伸ばしていきます

良く伸びるので塗りやすいですね

塗って5分程度経過したら拭き上げていきます

ムラにならないようしっかり拭き上げます

施工はこれで終了になります

MEMO

施工後24時間は水がかからないように

1週間は洗車は控えて下さい

どの程度耐久するか

ミラーの一部を施工せず残してみました

※下半分を施工、上は未施工

施工日は2020年9月19日です

今後経過を追記していきたいと思います

10月13日時点では特に劣化等は見られませんでした

修理記事カスタム記事はこちら

 

 

]]>
R56 クラッチ交換費用https://minienjoylife.com/r56-clutch-replacement-cost-20200913/Sun, 13 Sep 2020 09:17:59 +0000https://minienjoylife.com/?p=548

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 キャンプの前日だったので8月20日ごろ 我が家のMINIちゃんのクラッチがイキました 走行距離が95,948Kmで クラッチは前のオーナーさんが一回交換済みです 今回の故障は正 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

キャンプの前日だったので8月20日ごろ

我が家のMINIちゃんのクラッチがイキました

走行距離が95,948Kmで

クラッチは前のオーナーさんが一回交換済みです

今回の故障は正確に言うと

原因はクラッチではなくて

クラッチリリースフォークレバーという部品が折れて

クラッチを切ることが出来ない状態になってしまいました

車の異変に気付いたママが直ぐに帰ってきたのですが

ちょうど家に着いた時に完全に折れたみたいで

エンジンも始動できない状態に(;´Д`)

流石にDIYでクラッチ交換なんて無理ですし

もう、どうしようもないので

レッカー呼んで整備工場行になりました

完全に壊れたのが家の前で良かった

道のど真ん中で止まってたら終わってた(^-^;

車を高く売却するなら




ドナドナされてくMINIちゃんを見て

息子も寂しそうに見ていました

 

MINIちゃんを預けて1週間ほど

修理費用の電話が!!

費用は大体20万円だそう

車の買い替えを進められましたが

愛着のある車なので

修理の方向でお願いしました。

それから色々あり

修理完了したのが9月13日

修理費用の請求書です

値段は¥206,000

痛い出費になりました( ;∀;)

しかし・・・

直ったはずのMINIちゃんをみてビックリ!!

グリルが無い!?

なんでも修理作業中に無くしてしまったらしい

そんなことあんの!?

部品は後日届くそうですが

せっかく付けたSエンブレムは付いてるのかな?(笑)

まあとりあえず直ったんで良かったです(^^)v


修理記事カスタム記事はこちら



]]>
13年落ちのミニクーパーS年間維持費https://minienjoylife.com/maintenance-costs-20200725/Sat, 25 Jul 2020 05:36:41 +0000https://minienjoylife.com/?p=534

こんにちはENJOY LIFEのパパです。 つい最近MINIの13年目の車検を受けてきました 今回はうちのCooper Sの 年間維持費について書きたいと思います 我が家のMINIについて R56型 ミニクーパーS 年式 ... ]]>

こんにちはENJOY LIFEのパパです。

つい最近MINIの13年目の車検を受けてきました

今回はうちのCooper Sの

年間維持費について書きたいと思います

我が家のMINIについて

R56型 ミニクーパーS

年式2007年式 ←ずっと2009年式だと思ってました(;’∀’)

走行距離約10万キロ

2015年に中古で購入

購入価格89万円

年間維持費(直近の1年間)

ローン    ¥0      (一括払いのため無し)

駐車場    ¥0      (一軒家ため無し)

ガソリン代  ¥60,000/年 ¥5,000/月(年間走行距離約4,000キロ)

任意保険   ¥23,340     (三井ダイレクトで車両保険無し)

車検費用   ¥40,100     (2年に一回なので半分、ディーラーは高いので民間)

修理費用   ¥28,513  (ブロアモーター交換、自己修理のため部品代のみ)

消耗品交換  ¥10,000  (オイル、エレメント交換)

合計     ¥15,1953

過去の修理部品

・サーモスタットハウジング交換

・イグニッションコイル交換

・ブロアモーター交換

・クラッチ交換

まとめ

外車は維持費が高いと言われていますが

部品交換はなるべく自分で

ミニの場合だとネット上に

情報がいっぱい落ちているので

気合と道具があれば意外となんとかなります(笑)

ディーラーを使う場合でも

正規ではなく民間整備工場で

って感じで安く済むようにしていけば

13年落ちのクーパーSでも

年間の維持費を安く抑えることができます

まあ正規ディーラーで車検や整備を受けた方が

外車が持つ特別感や優越感には浸れますが

その分高くつきます(;^ω^)

どちらを優先するかはあなた次第です(笑)

]]>